大雨による車のトラブルの対処について
大雨による車のトラブル
福岡県と大分県にて大雨特別警報が発令され、土砂災害や河川の増水に対してとても注意の必要な状況となっています。
このような状況になる事は庄内は少ないのかもしれませんが、状況によっては運転を控えた方が良い場合もあります。
そもそも冠水している道路や他の車が水没している危険の伴う状況では車の運転に限らず不要不急の外出を控えるのが賢明です。
ですが、もし万が一の知識として対応策を知っておくのも自己防衛に繋がると思うので一部紹介したいと思います。
どのくらいの水位まで車は走行可能?
基本的に車の中は密封されているわけではありません。
エアコンの操作パネルに内気と外気を切り替えるスイッチがあることからも明白ですし、僅かな隙間が至る所にあります。
水位の高い場所に侵入していまうと簡単に車内まで水が入り込みます。
冠水した道路での走行は非常に危険で車も故障します。できる限りハザードマップを確認し、大雨の場合は避けて通りましょう。
また車の車高によっても変わりますが、簡単な基準としてはマフラーの排気口の高さよりも水位が高い状況では運転、走行は控えましょう。
マフラーが水に浸かってしまうと排気ガスが排出されずエンストしてしまいます。
水位の高い場所でのエンストは故障も免れませんが水没の恐れもあります。水位の高い場所ではスピードも出にくく脱出も困難になります。
道路が冠水している場合
大前提として冠水している道路に侵入しないのが基本的な回避行動になりますが、どうしても通らなければならない場合。
冠水した道路に向かって勢いよく突っ込むのはやめましょう。
雪道でもそうなのですが、車のバンパーが破損します。
バンパーでけで済まずフェンダーやボンネット、センサー類も破損してしまう場合も多く、非常に危険です。
仮に破損しなくても車の勢いで水面に車体が浮いて動けなくなり、徐々に水没することもあります。
万が一、水没してしまった場合
水没してしまった場合はすぐに脱出しましょう。
それでも水位が勝り水圧でドアが開かなくなってしまった場合は慌てずにシートベルトを外し、車内に浸水してくるまで待ちましょう。
こうなっては車の故障は確定ですし、直すにしても莫大な金額になります。諦めも肝心なので、浸水するまで待ちます。
徐々に浸水すると、水圧が車内と車外で等しくなります。水圧が内側と外側で等しくなればドアは簡単に開いて空いてくれます。
ここまで冠水している道路や、水没について記載しましたが、冒頭で説明した通り危険の伴う状況では、車に限らず不要不急の外出を控えるのが賢明です。
それでも万が一、このような状況に陥った場合、このような対処法もあることを覚えておくと良いかもしれません。